VTIって何?
VTIは世界3大資産運用会社の1つであるVanguard社が手がける米国ETFです。
米国企業3500社以上に分散投資できるので、一言でいうとアメリカをまるごと買うことができるETFですね。
アメリカを丸ごと!?
それはさぞかしコストが高そうだな…。
世界のVanguard社が手がけるだけあって、VTIの経費率は0.03%と非常に低コストです。
それはすごい。
VTIは長期で資産形成を考える多くの人にオススメできる投資先の一つだと思います。
今回はVTIについて詳しく紹介していきます。
VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)とは?
VTIは米国株式市場の投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーしたETFです。
構成銘柄はアメリカの大型株から小型株まで含めて実に3500社を超えます。
運用は世界3大資産運用会社の一つであるVanguard社が行っています。
VTIの基本的な情報をまとめると次のようになります。
シンボル | VTI |
運用会社 | Vanguard |
構成銘柄数 | 3529社 |
経費率(年率) | 0.030% |
ETF純資産総額 | 1531.9億ドル |
設定日 | 2001年5月24日 |
全米に投資ができて経費率0.03%っていうのは驚きの低コストだな。
VTIの配当日はいつ?権利落ち日は?
VTIは3月・6月・9月・12月の一年間に四回、配当金(分配金)がでます。
VTIの最近の配当日と権利落ち日をまとめるとコチラのようになります。
権利落ち日 | 配当支払開始日 | |
---|---|---|
2024年12月 | 2024年12月23日 | 2024年12月26日 |
2024年9月 | 2024年9月27日 | 2024年10月1日 |
2024年6月 | 2024年6月28日 | 2024年7月2日 |
2024年3月 | 2024年3月22日 | 2024年3月27日 |
配当日を眺めるとなんとなく月末が多そうだな。
そうですね。
ちなみに配当の権利を得るためには、権利落ち日の前日に株を保有しておく必要があります。
VTIの配当金(分配金)の推移
VTIの過去10年の配当金(分配金)の推移をグラフにすると次のようになります。
これを1年ごとにまとめるとこちら↓↓
配当利回りは1%台で高配当ETFに比べると低いけど、配当実績はわりと綺麗な右肩上がりだな。
VTIの最新配当利回りと配当利回りの推移
現在のVTIの最新の配当利回り(分配金利回り)は次の通りです。
2024/11/8の株価 | 直近1年の配当計 | VTIの配当利回り |
---|---|---|
296.71 USD | 3.735 USD | 1.26% |
これまでのVTIの配当利回りの推移をグラフにまとめると次のようになります。
株価の上下に左右されるけど、大体1~2%前半の間だな。
VTIの株価推移
VTIの株価推移をグラフにするとコチラになります。
比較対象として、S&P500指数と切り替え表示できるようにしています。VTIは米国のほぼ全企業を含んでいますが、値動きとしては上位500社とそれほど変わりないですね。
1日や1ヶ月はともかくとして、5年以上の期間で見るとしっかり右肩上がりだな。
VTIの組み入れ上位の銘柄
VTIの構成銘柄のうち、上位20位を抜き出すと次のようになります。
2021.5時点 | 銘柄 | 構成比率 |
---|---|---|
1 | Apple Inc.(AAPL) | 4.58% |
2 | Microsoft Corp.(MSFT) | 4.38% |
3 | Amazon.com Inc.(AMZN) | 3.42% |
4 | Facebook Inc. Class A(FB) | 1.80% |
5 | Alphabet Inc. Class A(GOOGL) | 1.63% |
6 | Alphabet Inc. Class C(GOOG) | 1.55% |
7 | Tesla Inc.(TSLA) | 1.26% |
8 | Berkshire Hathaway Inc. Class B(BRK.B) | 1.13% |
9 | JPMorgan Chase & Co.(JPM) | 1.08% |
10 | Johnson & Johnson(JNJ) | 0.99% |
11 | Visa Inc. Class A(V) | 0.91% |
12 | UnitedHealth Group Inc.(UNH) | 0.87% |
13 | NVIDIA Corp.(NVDA) | 0.81% |
14 | Home Depot Inc.(HD) | 0.80% |
15 | Mastercard Inc. Class A(MA) | 0.78% |
16 | Walt Disney Co.(DIS) | 0.78% |
17 | Procter & Gamble Co.(PG) | 0.76% |
18 | Bank of America Corp.(BAC) | 0.73% |
19 | PayPal Holdings Inc.(PYPL) | 0.71% |
20 | Comcast Corp. Class A(CMCSA) | 0.59% |
聞いたことある企業名ばかりが並んでるな。
GAFAMが上位を独占してる。
ハイテクが躍進する米国市場の現状をそのまま表していますね。
VTIのセクター比率
VTIのセクター比率をグラフにまとめると次のようになります。
いまの米国企業全体の比率は、やっぱりテクノロジーが大きいんだな。
VTIのメリット
ここまでVTIの基本情報を見てきましたが、VTIの大きなメリットは次の2点だと思います。
- 米国のほぼ全ての企業に分散投資が可能
- 経費率0.03%と非常に低コスト
3500社を超える企業にまとめて投資できてこの経費率は驚異的です。
VTIのデメリット
VTIのデメリットとしては次のようなことが挙げられます。
- 広く分散された投資なので爆発的な値上りは見込めない
- 配当はそこまで高くないので高配当投資には向かない
まぁ、広くリスク分散すると爆発的な値上がりは期待できないよな。
VTIは長期積立と相性抜群
VTIは米国市場全体に分散されたETFなので、長期の積立投資に適した投資対象と言えます。
長期のチャートからもわかる通り、長い目で見るアメリカは綺麗な右肩上がりで経済成長を遂げてきました。
今後も株価の凸凹はあれど長期では右肩上がりに成長していくことが期待できます。
したがってVTIを少しずつ積み立てていくというのは、老後に向けた手堅い資産形成の方法だと思います。
VTIはドルコスト平均法で毎月積み立てるようなコツコツ系の投資法と相性ピッタリです。
VTIは投資信託でも買える
VTIはETFを直接買わずとも、日本のネット証券から投資信託を介して購入が可能です。
投資信託を活用するメリットは以下の3つ。
- 100円から投資可能
- ドル転が不要
- 配当再投資が自動
投資信託って楽だけど、手数料が高いイメージ。
それが最近、驚きの低コストでVTIに投資できる投資信託が登場してるんです。
それがこの2つ↓↓
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(通称:SBI・VTI)
どちらも人気の投資信託ですが、中身はシンプルにVTIに投資している投資信託です。
それぞれ楽天証券、SBI証券の人気ランキングで1位、2位を争う投資信託で、もはや米国投資の鉄板になりつつあります。
関連記事 【徹底比較】楽天VTIとSBI・VTIはどちらを積み立てるべきなのか:「楽天・全米株式 」vs「SBI・V・全米株式」
今のところ手数料が最安なのはSBI・V・全米株式インデックス・ファンドで、、信託報酬は驚きの0.0938%で0.1%をきっています。
更に朗報!
2021年からSBI証券ではクレジットカードを使ってポイントを貯めつつ投資信託の積立購入が可能になりました。
もちろんSBI・V全米もカード積立の対象です。
おすすめは無料で作れる三井住友NLカード(通称:ナンバーレス)を使った積立。
積立投資しながらカードポイントがたまっちゃいます。
NLカードはコンビニで5%還元が受けられるので、無料クレカの中ではかなりの高還元。
私も積立用に作りましたが、還元率が高いので今では普段使いのメインカードになっています。
おすすめカードのお得な作成方法から、SBI証券での積立設定方法まで、一連の流れは下記でまとめています。
関連記事 【朗報】SBI証券でクレカ積立が可能に!おすすめカードから設定方法まで徹底解説
VTIはコア・サテライトのコアにピッタリ
コア・サテライト戦略をご存知でしょうか。
資金の大部分はコアとして安定感のある銘柄をどっしりこしらえて、スパイスとして攻めた銘柄を少しだけ保有する戦略ですね。
安定したリターンを追いつつ、一部の攻めた銘柄が当たればポートフォリオ全体のパフォーマンスを高めることができます。
VTIは安定感抜群のため、コア・サテライト戦略のコアにピッタリのETFと言えます。
コア・サテライトのサテライト用にスパイスとして加える銘柄は、しっかり情報収集して吟味する必要があります。
米国株の銘柄に関して情報を得る際は、メルマガ等の無料で得られる情報を活用してみるのがおすすめ。
中でもOxfordクラブの無料メルマガは登録のみで「株価10倍が狙える3つの米国株銘柄」という無料特典レポートを読むことができます。
コチラからメアド送信で、無料特典レポートのURLが送られてきます。
詳細は下記の記事でも紹介していますのでレビューが気になる方は一読ください。
関連記事 【怪しい?】オックスフォードクラブの評判を徹底調査|無料レポートの実態は?
関連記事 【感想】Oxfordキャピタルレターの評判|無料メルマガと有料版の違いも解説
VTIはどこで買える?おすすめの証券会社
VTIは大手のネット証券であれば、だいたいどこでも購入が可能です。
米国株への投資であれば、おすすめのネット証券は以下の3つ。
- SBI証券
- DMM株
- 楽天証券
三つとも無料開設しておいて損はありません。
それぞれの特徴とメリットは以下で解説しています。
関連記事 【厳選】米国株投資に最適な3つのネット証券|おすすめの使い分けも紹介
また、投資信託を介してVTIに投資するなら、SBI証券のSBI・V・全米株式インデックスが手数料最安でおすすめです。
VTIのまとめ|アメリカ中の企業に広く分散投資が可能
VTIは米国の3500社を超える企業に広く分散投資ができるETFであり、経費率は0.03%と非常に低コストです。
低コストであることは長期の積立投資において強い味方。
ただし、米国ETFならではの問題として配当にかかる二重課税の問題や分配金を再投資するために多少の手間はかかります。
最近ではSBI・VTIや楽天VTIなどの投資信託も信託報酬が低コストになってきており再投資の手間もかからないため、ETFではなく投資信託を積み立てるのも一つの選択肢かと思います。
VTI、SBI・VTI、楽天VTIいずれもアメリカに広く分散投資するものなので、一気に資産を爆増させたい人には向きませんが、資産を着実に増やしていきたい人にとっては魅力的な投資先です。