
auから楽天モバイルに乗り換える価値ってあるの?
実際に乗り換えた率直な感想や注意点を知りたい。
こういった疑問にお答えします。
我が家は夫婦で2020年にauから楽天モバイルに乗り換えました。
結論から言うと、楽天モバイル大満足しています。
ただ、3カ月ほど使用してみていくつかイマイチかなと思う点もあるので今回はデメリットも含めてauから楽天モバイルに乗り換えた本音とau解約時の注意点について書いていきたいと思います。
- auから楽天モバイルに変えていくら安くなった?
- 通信容量・通信速度について不満は?
- auから楽天モバイルに乗り換えた際のデメリットは?
- auを解約する際の注意点
auから楽天モバイルに変えていくら安くなった?
我が家は2020年3月末に夫婦で楽天モバイルに乗り換え、二人合わせて15,000円/月の固定費を削減できています。

こんなに安くなるならもっと早く乗り換えとくべきでした。
これまではauを使用していて、月々のスマホ代は次のような感じ。
私:約6,600円/月 (au 3Gプラン)
妻:約9,200円 /月(au 7Gプラン)
楽天モバイルでは「スーパーホーダイプランS」というプランに乗り換えました。
※私達が乗り換えた2020年3月時点ではUN-LIMITEDの低速モードの速度上限が、スーパーホーダイよりも低く設定されていたため、UN-LIMITEDは見送りました。
2020年6月現在はスーパーホーダイと同じ1Mbpsに改善されたので、変更予定です。
楽天モバイルに乗り換えてからの支払い料金がこちら。
私:0円
妻:0円
0円!
ただし、これは楽天ポイント払いにしているためで、実際スーパーホーダイプランSは月1,480円ずつかかります。
我が家は楽天サービスをよく使用するため、楽天ポイントで支払いできています。

普段の買い物で溜まったポイントを使えるのが嬉しいところです。
ちなみにスーパーホーダイプランは2020年4月を持って終了してしまったので、今後加入するならUN-LIMITEDというプランになります。
UN-LIMITEDはポイント利用せずとも1年目は無料。
2年目以降も月2,980円ですので、楽天経済圏でポイントをうまく貯めていけば、継続して支払い0円で行けそうです。
通信容量に不満は?
不満はほぼありません。
理由は高速モードを使い切っても低速モードが充分速いから。
私が加入した楽天モバイルのスーパーホーダイプランSでは高速モードが月2Gbまで。
(UN-LIMITEDの場合UN-LIMITED圏外での利用は高速モード月5Gbまで)
これを使い切ると低速モードに入るのですが、この低速モードが1Mbpsもでます!
1Mbps出れば低速モードでもYoutubeをストレス無く見れちゃいます。
楽天モバイルではアプリを使用して高速モードと低速モードを手動で切り替えできるので、基本的に低速モードのまま使用しています。

au時代はYoutubeなんて見ようものならソッコーで3Gが枯渇し、超低速モードに突入していましたが、楽天モバイルに移行してからその心配はなくなりました。
通信速度に不満は?
楽天モバイルは時間帯によっては遅いと感じます。
特に12時~13時のお昼休み、18時~19時半の退社時間は遅いですね。

ただし、これは低速モードを使用した場合の話です。
混雑する時間帯だけ高速モードに切り替えればサクサクです。
ただ、12時になってから低速→高速を切り替えようとすると、既に遅すぎて切り替え用のページにたどりつけないことがあります。笑
お昼休みも低速モードでサクサク見れると150点満点なんですけどね。
これからUN-LIMITEDを契約する方で、行動範囲がUNLIMITEDの電波範囲内という方にとっては、低速モードに切り替える必要性がそもそもないので全く問題にならないと思います。
範囲外で使用する場合は、混雑する時間帯は高速モードでの使用が良いと思います。
その他auから楽天モバイルに乗り換えた際のデメリット
ここまでauから楽天モバイルに乗り換えてほぼ良いことずくめでしたが、一点デメリットがあったとすると、Biglobeのau割引がなくなったことです。
我が家はインターネット契約にBiglobeひかりを利用しているのですが、Biglobeにはauを使用していると月に500円引というお得な割引があります。
この割引率は結構魅力的ですが、auを解約した次の月から自動的に割引がなくなりました。
月500円は無視できませんが、とはいえスマホ代のお得代に比べれば微々たる額です。

この際、ネット契約も「楽天ひかり」に乗り換えて、どっぷり楽天経済圏に浸ろうかと考え中です。
auを解約する際の注意点
タイミング次第では違約金がかかる
auには謎の2年縛り契約があるので、違約金なしで解約するには2年に一度2ヶ月間しかチャンスがありません。
そのタイミングを逃すと9,500円の違約金がかかってしまいます。
気になる方はauマイページから契約の期間を確認しておきましょう。
ちなみに私は2年縛り解除まで数ヶ月残っていましたが、違約金を払って解約しました。
なぜなら9,500円なんて2カ月で元が取れちゃうから。

すぐに元は取れるので、思い立ったらすぐ変更で良いと思います。ちなみに楽天モバイルはいつ解約しても違約金はかかりません。
auポイントを使いきっておく
せっかく溜まったauポイントをみすみす捨てるのは勿体ないのでしっかり使いきりましょう。
auペイなど既に利用してる人はコンビニなどでも簡単に利用できますが、これから新たに登録するのは手間。
オススメは「au Wowma!」での消費です。
「au Wowma!」では溜まったauポイントで普通に買い物ができちゃいます。
私はティッシュなどの消耗品や災害時用の防災リュックをポイントで購入して使い切りました。
まとめ:楽天モバイル大満足です!
総じて満足です。
今ならUN-LIMITEDで1年目は無料ですし、2年目以降の2,980円支払いも楽天ポイントで支払いが可能です。
ふるさと納税や楽天スーパーセールを活用している人にとっては、ポイントで全然まかなえる金額だと思います。
我が家は電気も「楽天でんき」に乗り換えましたが、なんの不満もないどころかポイント溜まってハッピーです。
ポイントのためにムダな出費をするのは本末転倒ですが、どうせ使う固定費をポイントに変えられるならやらない手はないと思います。
楽天信者になりそう…
本日は以上です。
コメント